04.26

愚痴ってすぐに本人まで届きませんかい?
最近はTwitterを少しづつやり始めています。
今までは、botで自動投稿をしながら書いたブログは貼り付けるだけでしたが、少しづつリアルタイムでのツイートをしてみています。
Facebookよりも、もっと『どうせ誰も見ていないだろう』という気持ちと、相手のタイムラインに対しての気も使わないでツイート出来るから、あまり何も考えずに使えるんですね。。
まだ、続くかわかりませんが、ちょっとやってみようと思っています。
さて、
サロン内の愚痴ってさ
結構Twitterのbotで自分の投稿を見ていると「あ、今日はこの内容にしよ!!」とか思って、そのツイートを掘り下げたブログを書いたりします。
今日はこのツイート。。
サロン内でのスタッフ同士の悪口って、俺の経験上だと一人に話したらかなりの高い確率で本人に伝わっている気がする。伝わった時点でお互いに良いことないから、思っていても人には言わない方がいいと思うよね。どうしても言いたいなら本人に直接の方が解決出来るんじゃないかな #美容#美容師
— ぐるたか@自由人(大河内隆広) (@takagul) 2016年4月25日
なかなか愚痴ってなくならないですよね。
特にスタッフ同士だったり、店舗に対してだったりの愚痴って僕の立場からいうと撲滅したい項目だったりするんですけどねぇ。。
まあ、愚痴がでるような環境自体に一番問題があるのでしょうから、そこに関しては環境を作る僕の立場からすると、大いに反省や改善を考えなければいけないのですが、、
それにしても、愚痴ってなにも生まないんですよね
かなりの確率で本人まで届く
Twitterでも書いたように、愚痴や悪口ってかなりの確率で本人のところまで届きませんか?
とくに美容室の狭い空間の中では音速で、その噂が広がったりすることって珍しくないと思います。
うちなんて簡単にとなりの店舗まで、悪い噂ってあっという間に広がっている事なんて、沢山ありますもん。
例えば、二人で話していた内容が
A子さん
「あの人マジありえないよね!ほんと嫌だ!」
と始まった会話が、
Bさん
「A子さ◯◯先輩の事なんか嫌いみたいなんだね〜」
Cさん
「A子ってなんか◯◯先輩と喧嘩してるみたいよ」
Dさん
「◯◯先輩ってA子と喧嘩してるんですかぁ?」
◯◯先輩
「なんで?A子マジでムカつく!」
なんか、これと同じようなシチュエーションを何回も見てる気がする。。
とくに人の悪口って好きな人多いでしょ!だから、絶対にその悪口とかって聞いたら第三者に言っちゃうんですよね。しかも愚痴を言う時って「口止め」してから話したりしないでしょ!
だから、その愚痴や悪口を聞かされた人って軽い気持ちで、しかも広がると思っていないまま第三者に話しちゃうんです。そうすると、あとはもう、そこに意外性があれば、なお面白くて広がっちゃう。。
愚痴を言う時の心得
まず、人の愚痴や悪口を言う時は「本人に伝わる」覚悟をしてから言いましょう!
その愚痴を親友やとても信頼している人に話したとしても、広まる確率が高いです。同期なんかに話したら結構な確率で広まって、本人にまで確実に届いています。
僕の経験上だとやく60パーセントくらいの確率です。
なので、愚痴や悪口を言う時は「60%の確率では本人に伝わる」事を思いながら言いましょう。。
自分が相手の事を「嫌い」と発信したら、必ず相手は貴方の事を「嫌い」になるでしょう。
そういう事も考えながら愚痴って扱えるといいですよね。
といっても難しいのは知ってるけどさ
本当にね愚痴ってマイナスの力しかもっていないから、不毛な戦いにしかならないんですよ。。
ひとつもいい事ないし。
どうせ相手への文句が、変に倍増して間違った表現で伝わるくらいなら、直接本人に文句を言った方がどれだけ建設的かって。
でも、その本人に言えないから愚痴になるのは百も承知なのですが、それでもね「なんかな〜〜」とか思っちゃう事がある。。
まあ、学生の時でも社会人になっても沢山いたけどね。。
愚痴って聞かされている人に対してまで「ネガティブ」にさせるでしょ?
それだけでも、結構迷惑な事ってあると思うよ。
本当に言ってることが正論な愚痴も沢山あります!本当に正しい考えとしての愚痴も沢山あるんです。しかし、その表現方法が人から見て『愚痴』や『悪口』と呼ばれてしまう。
せっかく「正論」言ってるんだったら、そん表現方法はもったいないよね。。
愚痴ばかり言ってる人って、ドラマや映画の中でどんな役回りなのか、、
そんなことを考えて第三者目線で愚痴を言っている自分を観れると良いのにねって思います。。
最後に、
今もすでに、自分の言ってしまった悪口は60%の確率で相手に伝わっていると思うよ!しかも尾ひれがついた表現で。
そんな想像力持ちながら、発言できるといいですね!
では。
気軽にFacebookの友達申請してください!

GULGULに興味あると思った人はまずは動画から
↓↓↓
GULGUL のリクルート動画!
@大河内隆広で
LINE@はじめました!!
リクルート専用!気軽に問い合わせ下さい!
↓↓↓
ホームページの問い合わせフォームもどうぞ!
GULGULホームページはこちらから
大河内隆広 昭和 53 年 3月 15日生 / 東京都出身 / 国際理容美容専門学校卒業 株式会社 GULGUL代表取締役 『美容室 社長』で検索すると1ページ目の検索順位1位にブログが出てくる。 現在、表参道、東京千葉で美容室を8店舗、イタリアンバル1店舗を経営。 2019年に飲食店トンガリアーノ新小岩店をオープン。 ガイアの夜明けに取り上げられて話題に。 有料オンラインサロンNO LIMITを主催。 会員数800人超。 2019年有料オンラインサロントップ10に選出される