今こそ、美容師とタバコと喫煙場所を考えよう!!
今月が終わると僕の『禁煙』が約1年になります!!
結構辞めちゃうと時間が経つの早いんですよね。
これで、僕は3回目の禁煙になります。。
禁煙の歴史は、、
25歳~28歳 禁煙 約3年
28歳~33歳 喫煙者 約5年
33歳~35歳 禁煙 約2年半
35歳~36歳 喫煙者 約1年
36歳~現在 禁煙 約1年継続中
こう見ると25歳から現在37歳までは、禁煙と喫煙が半々なんですね。。
よく、繰り返しでやってるなって自分でも思っちゃう!
僕の禁煙方法は『気合い』とこれです。
僕なんて、この本を読んで『俺の人生にタバコって必要なかったんだな!』って本気で思って辞めたくらいですから!!
洗脳されやすい人って、ある意味『得』なんじゃないかな。まあ、反面危ない部分も持ってますけどね。。
喫煙場所もどんどん少なっ!!
美容師って喫煙者が多いけど、美容室で喫煙をする場所って最近困りませんか??
僕がアシスタントの頃はガンガン『バックルーム喫煙可』だったから楽だったな。
本気で、くわえ煙草しながらタオルを畳んでたし、、
ヤバいっすね。。。。
サロンフロアは禁煙なのに、バックルームからはタバコの臭いムンムンして、今じゃ考えられない環境でした。。
今日、本八幡の店舗で不動産から連絡が来て、『共用部分での喫煙を止めてください』ですって。。
いやー、困った!!!
現在はサロンの裏口の外(誰も人が通らない場所)でスタッフが喫煙してたんですけど、そこを禁止されちゃったんですよね。。。
隣のエステサロンからクレームが入ったみたいなんです。。
もう、人からまったく見えない裏口や非常階段でも、『喫煙』が許されない時代に突入してるんですかね?
美容室は喫煙場所の確保も必要なのかも?
接客業=タバコを吸わない方が望ましい
そりゃそうですよね。
しかも、美容師をプロとしてやってるなら『タバコは吸うな!』って意見が出て当然だと思います。
でも、経営者の視点でみると。。
美容師=タバコを吸う人口が多い職業
これは、どうやっても変えられないんじゃないかな?
なんか、時代だからって言って『営業中喫煙禁止』とかって酷だと思っちゃいます。。
僕は喫煙者だったから、どれだけタバコを辞めるのが大変かも知ってるし。。。
でも、スタッフを吸わせてあげれる場所が少なくなってるのも事実ですから。
今回の喫煙場所禁止は、ちょっと言われ方も意地悪な感じだったし、神経質な嫌な隣人に当たってしまったって感じだったけど、店舗を増やしていけば、これからはこんな事例はたくさん出てきそう!!
本気で店舗をつくる時に『スタッフの喫煙ルーム』も内装計画に入れなきゃいけないかもですよ!!
ファミレスみたいに仕切りを作って、換気扇をと空気清浄機をいれて、密閉した「喫煙ルーム」
これを、バックルーム内か店舗のどこかに作る。。。
じゃなきゃ、労働環境を整えるって出来ないのかもって、今回の事で考えさせられました。。
タバコ問題は『辞めるのが一番』ですが、スタッフ全員を辞めさせる事が出来ないで、近隣店舗や住民のクレームがこれからもっと増えるなら、、、
美容室はタバコ問題を内装計画にまで入れ込まなきゃいけない時代になっちゃうかもですよね。。。
うぁ~~、金かかるな~~。。。
たかがタバコ、されどタバコ。。。
美容師の皆さん、禁煙しましょう。
では。
各店舗のブログもどーぞ↓↓
【スタッフ募集中!!】
GULGULに興味あると思った人はまずは動画から
↓↓↓
GULGUL のリクルート動画!
@大河内隆広で
LINE@はじめました!!
リクルート専用!気軽に問い合わせ下さい!
↓↓↓
ホームページの問い合わせフォームもどうぞ!
GULGULホームページはこちらから